ハンスの日記

書きたいことを書いていきます。

タイプに合わせた褒め方

みなさんは普段、人を褒める習慣がありますか?

もしかするとダメ出しや嫌味ばかり言ってませんか?

 

日々生活する中で、他人との関係は切っても切れないものです。

親・子・パートナー・上司・部下・取引先・先生・友人etc....

 

よく、「褒めたり報酬を与えたりすると、それを目当てに頑張るだけで意味がない」という人がいます。たしかにそれも一理あります。

ただしそれは、本人がやりたくないことを無理やりやらせているからです。そういった場合、速やかに話し合う必要があります。

 

さて、

 

今回は「褒め方」についてご説明していきたいと思います。

もし、方法を間違っていたり批判ばかりしていると、かえってやる気を削いでしまう原因にもなるので注意が必要です。

 

 

正しい褒め方は内発的意欲にとても効果があります。

まずはじめに、正しい褒め方といってもパターンによって分かれています。

人の性格はそれぞれですから、画一された褒め方ではうまくいきません。ですので、本来ならより細かく分けたいところ。今回はおおまかに4つのカテゴリーに分類しました。下図の通り

 

f:id:potettog:20190415144408p:plain

 

まず、好奇心旺盛

好奇心旺盛なのは良いことですが、短所とすると飽きっぽい性格とみることができます。このような性格の場合、うまくいっていても飽きてしまい、ほかのことに目移りしてしまいます。なので、こまめに褒めることで興味を持ち続け行動できます。

 

次に慎重派

慎重派の場合も実は好奇心旺盛と同じく、こまめに褒めることが成長につながります。慎重派もやはり、うまくいっていても自信が持てず、自分は間違っているんじゃないかと不安になり足踏みしてしまいます。そんなとき、こまめに褒めることで背中を押してあげると頑張り続けることができます。

 

3つめがこだわり派

こだわり派の人は己の信念に付き従い、周りの声に影響されないから褒めても意味がないと考える人もいます。しかし、こだわりの強い人にもきちんと褒め方があります。それはプロセスではなく、結果を褒めるということです。

 

最後は社交的

社交的でコミュニケーション能力が高い人は、褒められる時も他者の存在が大事です。一人の人に何度も褒められるより、いろんな人から褒められるほうが響きます。

 

 

注意点として

人はいろいろな傾向を併せ持っているものなので、上図はあくまでも参考程度に考えなければいけません。

 

さて、どうでしたでしょうか。

褒めるということは、相手を成長させるだけでなく好感を抱かれ、コミュニケーションを円滑にもしてくれます。

性格や時と場合を見極めて、どんどん褒めていきましょう。

 

 

もう出た! 新紙幣の詐欺

f:id:potettog:20190410131506j:plain

財務省より新紙幣発行のお知らせ

先日、財務省より新紙幣および新貨幣を発行するとの発表がありました。

発行時期に関しては2021年度を予定しているようです。

 

しかし、さっそく新紙幣に関する詐欺行為が確認されたようです。先日の新元号発表の際にも詐欺がありましたように、詐欺師はホットな話題をうまく絡めることで信憑性を高めて騙すのが得意です。

 

※注意

  • 通帳変更、銀行カード、暗証番号の電話は詐欺
  • タンス預金の残高確認電話は詐欺
  • 新紙幣に便乗した上手い投資話は疑るべし

 

改元および新紙幣発行による銀行など、各金融機関から個人宅へ電話をすることはありません。また、それらが使えなくなるなどの不安を煽ってくる場合もありますが、そんなことはありません。アポ電強盗など命にも関わってくるのでホントに危ないので注意しましょう。

 

投資に関しても、完全な詐欺でしょう。テレビで「多少の経済効果はある」というコメントを聞いた方もいるかもしれませんが、実際それは微々たるもので投資につながるものではありません。ほとんどがATMの改修や自販機の識別更新など必要に迫られた経済効果などなので。

 

とまあ、いろいろ書きましたが詐欺師はあの手この手を使ってお金を取ろうとしてきますので注意しながら過ごしましょう。

 

 

 

降雪でもジャケット1枚で耐える

f:id:potettog:20190410171524j:plain

4月に都内で降雪

最近やっと暖かくなってきて「桜満開!花見の季節!」と思いきや、また寒さが戻ってきましたね。

 

いままでも4月に寒くなることはありましたが、東京で雪が降るほどの寒さは珍しいようです。そのため報道番組でも取り上げられていて、街頭インタビューなんかもやっていました。

その街頭インタビューで気になる一コマがあったので紹介したいと思います。

 

インタビュアー「とても気温が低くなっていますが、寒くないですか?」

サラリーマンと思われる男性「冬用のコートはあるんですけど、自分だけ4月に厚手の服装はどうなんだろうと思って」 

 

といった感じのやり取りでした。

 

クリーニングに出していてコートがないという人もいましたが、なかにはサラリーマンの方と同じように考えた人もいたのではないでしょうか?

「寒いけど4月だし周りの人はコートなんか着ないんじゃないか?自分だけ着てきて浮いたら恥ずかしい」こんな感じで人の目を気にして我慢してしまう。

 

どうしても私たち日本人は他人の目を気にしやすく、自分も他人も息苦しくなってしまいますよね。なので少しずつ自分の感性を大切にしていけたらなと思います。

 

桜と雪の組み合わせは貴重なようなのでぜひ暖かい格好で見に行ってみてはいかがでしょうか。

行政が「ひきこもり」を解決できないワケ

当事者側からするとシンプルなんです。

 

「社会が受け入れてくれないから」

 

この一言に尽きます。

シンプルですが根強い問題。

 

行政の取組みは、ひきこもり当事者の頭脳改革をして社会復帰させるといった考え方です。社会からはじかれた人には何かしら原因があり、頭脳改革をして再び社会に取り込めようと。

しかし、この考え方に固執している限りひきこもりは解決しないし増加は避けられません。問題は社会にあるのですから

もっというと日本が自殺率の高い傾向にあるのも同じ原因です。

 

日本社会は寛容性がとても低いのが現状です。

毎年公表される世界幸福度ランキングにおいて日本は58位となりました。この結果はほかの先進国と比較してとても低いものです。その要因として大きかったのが「寛容さ」の項目でした。

 

「人はそれぞれ違うものだ」と頭で理解していても感覚として身についていない。

何年も前から「多様性」、「ダイバーシティ」と声高に叫ばれていながら実現していないのが証拠です。最近では「一億総活躍社会」。政治行政もさすがに問題意識はあるんでしょうが言葉だけ変えるだけで社会が変わらないのが現状です。

 

問題は明らかなのですから霞が関の頭脳明晰な方々にはぜひ解決策を考えていただきたい。

 

すこし反れますが、国民すら受け入れられない社会で本当に外国人労働者に居場所はあるのか。寛容さはあらゆる点において重要な問題なのは間違いありません。

 

10数年ぶりのルーター交換。意外と簡単だった!

NTTで長い間レンタルしてたルーターを久しぶりに変えました。ルーターって普段気にすることないと思いますが意外と大事だなと実感しました。

交換にあたりいろいろ調べてみたんですが、これまで家で使っていたモデルはとっくに後継機が出てたようです(何台も!)。こちらから連絡しないとずっと交換しないというのは元国営企業らしいお役所仕事かなとも思ったり。対応はとても親切でしたよ。

 

レンタル機器の交換は無料なので古いモデルを使ってる方は交換をおすすめします。

 ちなみに家で使ってたのは下図のPR-200NEというものです。交換後は本体色も黒くスタイリッシュに。

 

交換の連絡先ですが、自分はスマホの契約の際に「転用」という契約をしたため、まずドコモ光に電話してNTTに取り次いでもらう形となりました。

 

f:id:potettog:20190301132217p:plain

今まで使っていたもの

 

それでは本題のルーター接続について

交換方法の前にまずネットを使っていなくて光電話のみの方へ。その場合、機器を持ってきてくれた方が電話をつないでくれるので作業なし。

ちなみに郵送で機器を送ってもらうこともできるそうですが、その場合は自分でつなぐ必要があります。ただ、訪問も郵送も無料なので、どうしても家にいる時間がない、来客がヤダという方以外は持ってきてもらってつないでもらいましょう。

 

で、問題なのがネットの接続

 

まずルーター交換作業の前にやっておきたいことがあります。

 

  • プロバイダのID、パスワードの確認
  • 有線LANのケーブル

 

ほんとに初歩的なことかもしれませんが回線事業者とプロバイダは別物で、今回の件でいうとNTTは回線事業者といいます。で、その回線を使って、ネットを利用する際に契約するのがプロバイダです(たぶん…)。なのでNTTのルーターを変えたらプロバイダに「変えましたよ~」と伝えなければいけません。

なので、もし事前にプロバイダのID、パスワードの確認をぜずにルーターを変えるとすぐにはネットが使えない状況に。確認に関しては契約の際に届いた書類などに書いてあります。

 

2つめの有線LANケーブルについてですが、無線環境が整っている方はなくてもできます。自分は念のため有線でやりましたが…。

有線と無線の方法の違いというのはプロバイダの認証をルーターでするか、無線機器でするかの違いらしいのですが、そこは自分もいまいちピンとこなかったので、もし無線変えるとき再設定になったらヤダなと思い有線にてルーター認証を選びました。

 

ではようやく設定方法について

説明書の通りですが、まずはじめにインターネット検索で、

http://ntt.setup/

192.168.1.1

のどちらかを入力します。

自分は上のがうまくいかなくて下のでやったら説明書にある画面にいきました。

 

 

パスワードはなんでもOK

 

 

ユーザー名は「user」でOK

 

 

利用タイプは上のほう

接続先名は自身が契約してるプロバイダ名

接続先ユーザー名はプロバイダのID。ID@〇〇〇〇といったメールのような書き方にすること。なんでこういった書き方なのかは分かりませんが、メールアドレスとは違うので注意です。

あとは「設定」を押して完了のはず。

 

 ぜんぜん難しい作業ではないと思います。

もし分からなければ自分みたいに電話で教えてもらいながらやるとうまくいくかと思います。訪問での取付けサービスは有料ですが電話で聞く分にはタダなので。(問い合わせ先に関しても自分は「転用」のためドコモ光での対応となりました。)

 

それと無線機器との接続ですが、こちらはとくに再設定もなく使えました。

 

 

これでネット環境が良くなるといいですが果たしてどうなるか。

ベストセラーで振り返る2018

 「平成ラスト、平成最後の○○」正直うんざりしてましたが、そんな今年も残すところあと少し。みなさんは充実した年になったでしょうか?

もしイマイチな年だったと感じている方はベストセラーを読んで年末年始を過ごしてはいかがでしょうか。

 

毎年、「ほんのひきだし」というサイトにて

hon-hikidashi.jp

 こういった記事がアップされます。

 さすが人と本や本屋さんとをつなぐWEBメディア。

 

こちらの内容を基にベスト3だけ紹介させていただこうと思います。

今年は

 

第1位  「漫画版 君たちはどう生きるか

第2位  「大家さんと僕」

第3位  「ざんねんないきもの事典」

 

という結果となりました。 

順位をみてどうですか。

意外?それとも納得?

 

私自身としてはちょっと意外な感じもあります。

近年の流れとして実用書が売れるという流れはあったんですが2位がエッセイ、3位が事典というちょっと見慣れない感覚。

 

さて、それでは1つずつ軽く内容を紹介します。

 

まず3位の「ざんねんないきもの事典

こちらはシリーズ続編が出たり、他社から追随するように似たテーマの動物事典が刊行されるなど、長期的に話題となり売れました。

動物たちの意外な生態を紹介している雑学書。それを子供向けのイラストや説明文で書かれていて、大人もつい笑ってしまう内容となっています。そのため親子で読まれることも多かったのではないでしょうか。

 

2位の「大家さんと僕

こちらの作品はお笑いコンビ、からてかの矢部さんが書いたコミックエッセイ。

たまにテレビに出ることもあるので芸人としての知名度もあるかと思います。そんな彼がお笑いの仕事と違った大家さんとの日常を描いたた作品です。

「ホッコリする」とSNSなどの口コミで広まり、メディアでも取り上げられました。悲しいことにその大家さんはもう亡くなられたようですが、作品を通して身近な人だけでなく多くの人に愛される存在だったと思います。

 

第1位の「君たちはどう生きるか

刊行から80年が経ったいま、漫画化により再び注目されることとなりました。

扱っているテーマは「場の空気」「いじめ」「貧困」「悩み」といった、現代にも通ずる普遍のものばかり。そのような名作ですが、あまり知られておらず一部の人にしか読まれてきませんでした。なので今回の漫画化は、より読者層を広げることとなる画期的な方法だと思います。同時刊行の現代語訳版と比べて圧倒的に漫画版が売れました。(だいたいですが漫画版180万部、現代語訳版20万部)合わせて200万部超え。

ブームだからとかではなく、生きていく上で大切なことを学べるものとなっているので必ず読んでほしい、そう思える一冊です。

 

 

いかがだったでしょうか?

師走の忙しい時だからこそ、書店でゆっくり本を選びおうちでのんびりとした時間を過ごしてみてはどうでしょう。